ここだけで月収20万確定!?セカスト仕入れ攻略法

セカスト

どうも!新卒起業アパレルせどらーのTKです!

 

今回は、全アパレルせどらーが仕入先にしていると言っても過言ではない、「セカンドストリート」の仕入れについて徹底解説していこうと思います。

TKコンサル講師GOさんは、

「セカストがある限り生きていける…。」

と言っていましたw

 

それくらいセカスト仕入れを極めると固く稼いでいけるので、是非この記事を読んでセカスト仕入れにチャレンジしてみてくださいね。

セカンドストリートとは?

セカンドストリート

 

まずはセカストって何?という方のためにセカストについて簡単に解説します。

既にセカストをご存知の方は読み飛ばして頂いて構いません。

 

セカストは、ゲオが運営する全国チェーンの総合リサイクルショップです。

 

そう。あのゲオですね。

ゲオ

 

なのでゲオと併設している店舗が多いです。

 

全国に600店舗以上展開しているので、基本どの地域でも仕入先として利用することができます。

 

関東だけでこんなにw

セカンドストリートのマップ

 

セカストにはアパレルだけでなく、家電や生活雑貨、日用品などを扱う総合リサイクルショップ型の店舗と、

 

ジャンブルストアといって、アパレルだけを取り扱う店舗があります。

ジャンブルストア

 

ジャンブルストアも意外と多く、アパレルを扱わないせどらーの方なら誰しも1度は間違って入店してしまい、

 

「チッ!アパレルだけかよっ…」

 

とジャンブルホイホイにかかったことがあるはずですw

 

※アパレルを扱えないせどらーがジャンブルストアに迷い込むことをジャンブルホイホイといいます

 

逆に言うと、アパレルを扱えるだけで、仕入れ店舗の範囲が一気に広がるのもメリットのひとつですね!

 

実際に僕も過去には家電や古本をメインで扱っていましたが、アパレルをやり始めてから仕入れ可能店舗が増えすぎて、逆に回りきれなくなって感動したのを覚えています。

セカストの特徴

 

続いてセカストの特徴を解説していきます!

 

セカストの特徴としては大きく2つあります。

 

①ブランドコーナーとノーブンランドコーナーに分かれていること

②ジャンルごとに陳列されていること

 

それぞれ解説していきます。

 

①ブランドコーナーとノーブンランドコーナーに分かれていること

 

セカストはブランド認定されて、高値で販売されているブランドコーナーと、

 

ブランド認定されずに500円とか1000円とかで売られているノーブランドコーナーに分かれています。

 

恐らく、買取査定の段階で1点ずつ査定額を付けたものはブランドコーナーで、まとめ買いやタダ同然で引き取ったものはノーブンランドコーナーに陳列されるのでしょう。

 

つまりは、店員の知識やさじ加減次第で、しっかりと高値で売れるニッチなブランドもノーブランドコーナーに500円とか1000円とかで売られるということなんです…(サラッと有料級情報w)

 

この辺りの仕入れはTKコンサル講師のGOさんが得意で、彼は500→5000~8000の商材をノーブンランドコーナーから大量に仕入れることができます。

 

セカストの店員より知識がないとできない芸当ですが、きちんと正しい知識を身につければ可能です。

 

一方で僕はブランドコーナーから6000→18000などの高く買って高く売るスタイルを得意としています。

 

初心者だからといって安値のノーブランドコーナーに絞る必要は全くなく、むしろ確実に売れるブランドを仕入れる方が良い場合もあります。

 

②ジャンルごとに陳列されていること

 

セカストはTシャツ、ニット、パンツ、ストリート系アウター、マダム系…などなど、
ジャンルごとに固まって陳列されています。

 

オフハウスは逆にバーバリー、ポールスミス、などとブランドごとに陳列されています。

 

ジャンルを絞って仕入れる方はすごく見やすいのもメリットですね。

 

セカストの見るべきポイント、立ち回り

 

これは人によります。

 

例えば車を持っていて、1日に複数店舗回れる方は、ショーケースやブランドコーナーのみに絞って旨みのある上澄みだけを効率よく仕入れていくやり方がいいです。

 

一方で徒歩や電車での仕入れの方は、幅広く全てのジャンルを見て、1店舗で沢山仕入れた方が効率が良いですよね。

 

自分のスタイルにあった立ち回りをしていきましょう。

 

セカストの値札の秘密

 

実はセカストの値札には「とある暗号」が隠されています。

 

こちらの値札をご覧ください。

セカスト値札

ここの数字921191を逆から読むと19年11月29日になります。

実はこの数字が入荷日なんです。

 

つまり、入荷日が最近のものであればあるほど利益商品である可能性が高いです。

 

ちなみにこの商品は20000円で即売れしました笑

メルカリ画像

 

この商品を仕入れたのが12月10日なので、万越え利益商品が1週間以上売れ残っていたことになります。

 

Amazonの新品せどりならありえませんね笑

 

おそらくこの店舗の地域はアパレルせどらーがいないんだなという予測もできますね。

 

まさにブルーオーシャンw

 

セカスト仕入れは10%offで買おう

 

実はセカストアプリを使うとずっと10%オフで商品を仕入れることができるんです。

方法は2つあって、LINE@の友達登録をするか、セカストアプリを登録するかです。

LINE@は1回きりですが、アプリの方は登録から1ヶ月間使い放題です。

しかもなんと「ある方法」で無限に10%OFFクーポンを作ることができるんです。

詳しくはコチラの記事をご覧ください。

 

まとめ

 

最も数が多く、仕入先として有能なセカンドストリート。

 

ノーブランドコーナーやブランドコーナーをうまく立ち回り、

 

10%オフで商品を仕入れることでかなり利益を出せる仕入先です。

 

1店舗で5万くらい利益を出すことも可能なので是非挑戦してみてくださいね。

 

実際の仕入れ風景はコチラ